無題
eos1d3.exblog.jp

時流に乗るな、多数派に巻き込まれたら脱皮して必ず少数派になれ       村野藤吾

by ゼク
機材紹介


このBLOGは
sRGB環境
ガンマ2.2
色温度6000K
輝度80
で作成しております!


アクセスカウンター


基本的にリンクフリーです。
相互リンクご希望の方は
下記よりメールで連絡を
下さい。



このBLOGはKONDO Racingを
応援しています








_c0145198_230687.jpg
公社 日本写真協会会員


_c0145198_22594281.jpg

一社 日本写真著作権協会会員
HJPI321100004227

_c0145198_230687.jpg




_c0145198_12414357.jpg
精工舎懐中時計EMPIRE


お気に入りブログ
外部リンク
タグ
最新のコメント
ジュニアユースさん、ゼク..
by eos1d3 at 09:34
ゼクさん、こんにちは。 ..
by ジュニアユース at 08:34
ジュニアユースさん、HO..
by eos1d3 at 22:16
>HONDAのバイクに乗..
by ジュニアユース at 20:52
ジュニアユースさん、ゼク..
by eos1d3 at 10:06
ゼクさん、こんにちは。 ..
by ジュニアユース at 08:39
以前の記事
検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
笹子トンネルの事故
笹子トンネルの事故_c0145198_19365132.jpg



一体、道路管理者は今まで何をチェックしていたのだろう?
まず、この事故を聞いて一番に思った事である。

チェックすべき道路管理者は実際にトンネルを施工した大手ゼネコンの関係会社にチェックを依頼
しているのだろうか?実際のチェックはその部分がどうやって施工されたかを理解しその崩壊が
どのように起こるのかを時間を逆向きに考えなければならない。

実際の岩盤に最大55cmのコンクリートが打設されその頂点の部分に打ち込み式のインサートを
コンクリート打設前に既に仕込んでおき、そのインサートアンカーに寸切り(ネジの棒)のような金物を入れて
そこから吊り金具、コンクリート製の天井板を吊っていると思う。

今回の崩落はこの吊り金物の上部(コンクリート打設部分)か下部(コンクリート製天井部分)の金物が
劣化を起こしてその荷重に耐え切れなくなり崩壊したのだろう。

実際の点検は「目視」によるものだったそうであるが、実際にはハンマー等で叩いたり、超音波探傷試験の
ようなものが必要だと考えられる。

ようするにコンクリートと一体化されていると予想されているインサート部分が劣化してスコスコになって
いるのであれば専門家が叩けばすぐに分かるからである。

山から出た少量の水が被り厚が少ない部分のコンクリートから長い時間をかけて染み込み、やがて
中の鉄筋に達する。鉄筋は酸化鉄となり錆が出来、膨張する。そうやってコンクリートにクラックができ
さらにその部分に水が染み込む。



同じような工法のトンネルは全国に40箇所以上あると言う。

今一度、この工法のどの部分が一番危険なのかを理解し、一刻も早く点検がされることを望まずにはいられない。
by eos1d3 | 2012-12-03 19:56 | 徒然に | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。