無題
eos1d3.exblog.jp

時流に乗るな、多数派に巻き込まれたら脱皮して必ず少数派になれ       村野藤吾

by ゼク
機材紹介


このBLOGは
sRGB環境
ガンマ2.2
色温度6000K
輝度80
で作成しております!


アクセスカウンター


基本的にリンクフリーです。
相互リンクご希望の方は
下記よりメールで連絡を
下さい。



このBLOGはKONDO Racingを
応援しています








_c0145198_230687.jpg
公社 日本写真協会会員


_c0145198_22594281.jpg

一社 日本写真著作権協会会員
HJPI321100004227

_c0145198_230687.jpg




_c0145198_12414357.jpg
精工舎懐中時計EMPIRE


お気に入りブログ
外部リンク
タグ
最新のコメント
ジュニアユースさん、ゼク..
by eos1d3 at 09:34
ゼクさん、こんにちは。 ..
by ジュニアユース at 08:34
ジュニアユースさん、HO..
by eos1d3 at 22:16
>HONDAのバイクに乗..
by ジュニアユース at 20:52
ジュニアユースさん、ゼク..
by eos1d3 at 10:06
ゼクさん、こんにちは。 ..
by ジュニアユース at 08:39
以前の記事
検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
いつものレンズ
いつものレンズ_c0145198_21112678.jpg


僕は昨年から本格的にデジタル一眼で撮影しているのですが、一番最初に買ったレンズが
この2本なんです。

EF24-70mmF2.8L
EF70-200mmF2.8LIS


いろんなサイトや本で調べた結果、標準ズーム望遠ズームと呼ばれるいろんなレンズから
F2.8の明るさを持ち評判のいいこの2本を選びました。

その結果は、なるほど素晴らしいレンズで以前使っていたKDXのレンズキットの標準ズームや
Kiss5のダブルズームで付いていた28-90mmや90-300mmとは全くクッキリ度が
違ったのである。

ただ、この2本のズームは非常に重たいのであります。
しかし言い換えれば24~200mmのF2.8をこの2本でカバーできるとなれば
多少の犠牲は仕方ないです。ピントが合ったところの解像は凄いとしかいいようがありません!

しかし、最初にこの2本を買ったので単焦点大口径Lレンズというもの、例えば24L、35L、50L
と言う風なレンズに全く縁がない日々を送っています。
単Lの方はズームよりさらに凄いのは間違いないでしょうが、単Lをお持ちの方もこの24-70L
を素晴らしいと言ってる。結果的にこの2本だけでずっとおこまで着たのであります。

どこに行くのもこの2本のズームは一緒です。

おそらくこれからも長い付き合いになりそうです!!
買って良かったこの2本のレンズ!大事に使いたいと思います!
by eos1d3 | 2008-04-24 21:23 | Kiss DX | Comments(10)
Commented by wisteria_apr at 2008-04-24 22:51
こんばんは、EF24-70mmは正直な所、欲しいですね。
ISを選んだのでEF24-105mm F4LISにしたのですが、結構問題児でして・・・。
EF70-200mmF2.8LISも最初は思ったように使えなくて苦労しました。
今は何事も無かったように使う事が出来ますけど・・・。

因みに、一番最初に買ったEFレンズはEF300mmF2.8LISです^^;
EFレンズに対する考えの基準がコレになったのが最大の失敗でしょうか。
Commented by ゼク at 2008-04-24 23:22 x
しかし最初に買ったレンズがサンニッパって日本中でも3人くらいしか
いないんじゃないでしょうか?(笑)
どちらかと言えばサンニッパは最後の夢に取っておくレンズですもんね!
24-70Lはもうちょっと望遠側があればなぁ~、と思うんですが、
やはり24-70だから出来る描写もあるようで特に色のりが良くて
一度使えばほとんど付けっぱなしになってしまいます。
やや重たいですがサンニッパ、ゴーヨンとお持ちのwisteriaさんであれば
軽いほうになってしまうでしょうね!!
Commented by dg_3010 at 2008-04-25 00:23
うぅ。標準レンズが欲しい(笑)。学生の時にバイトしまくりで手に入れたのが
EOS-1N HSと300mmF2.8でした。数年間お休みしましたが、これだけは
売却せずに持ち続けていて、40D購入と同時に17-40F4,70-200F4ISを
追加しただけ・・・というわけで、いわゆる標準レンズ持ってません(^^;
24-105F4ISが妥当なんでしょうけど、評価が分かれるレンズみたいで
どうも・・・となると、24-70F2.8になるんですけど値段と大きさが問題。
画質と利便性の妥協ラインのバランスがかなり難しいんですよねぇ。
Commented by ジュニアユース at 2008-04-25 08:10 x
ゼクさん、こんにちは。
私もこの2本のレンズを持っていますが、やはりこの焦点域のズームレンズは、便利だし使う頻度も高いですね。高価でも、買って損のないレンズだと思いますよね。
もっとも、長焦点メインの私は、使用頻度が最も高いのは、もう少し長いL単ですが。
24L、35Lも持ってますが、使用頻度という点ではグッと低いです(私の場合)。けど、なかなか手放せないんですよね。作画意欲を煽るというか、これがL単だ、という画を時折見せてくれるので。特に35Lがお気に入りです。ひとつ、いかがです?
Commented by kotodaddy at 2008-04-25 08:18
wisteria_aprさんの「最初に買ったのがサンニッパ」ってところに妙な
感動を覚えてしまいました。これを最初に買うと他のレンズが異常に安く
感じてはしまわないでしょうか・・・^^;
標準域の単は50mm1本しかありませんが、やはり単なりのすごい画が
出てくるので、究極は色んな距離のL単を持つのがいいんでしょうが、あの
値段ですからね・・。簡単には逝けません^^;
大三元シリーズの中でも16-35と24-70は気になる存在ではありますが、
かなり重いですよね。
Commented by ゼク at 2008-04-25 08:29 x
dg_3010さん、
24-105Lで「小三元」ツモなんですね!!
僕はどこに行くのも24ー70Lを付けています。たしかに1D3にこの
レンズをつけると周りからみれば「異様」な大きさらしくて、参観日の
撮影などでは恥ずかしいときもありますが、やはり一番使うレンズになってます!!本当にフルサイズに合うレンズでしょうが気に入っています。
Commented by ゼク at 2008-04-25 08:34 x
ジュニアユースさん、
僕の場合も例えばレース撮影にき長物がメインの場合でもこの2本は
なぜか持って行きます。やはり24-200までをカバーしているのは
強みですね。28-300Lという選択もあるようですが、24-70、
70-200と比べればやはり描写は甘いようなので今のところこの
2本に頼っています。
APS-Hと言うことで標準的には35Lになると思いますが。このレンズは
キヤノンの単Lの中でも最高のレンズと言われていますよね?
いづれ手に入れたい逸品です。ただ、使用頻度としてはどうなのかと
思えば考えてしまいますが・・・。
Commented by ゼク at 2008-04-25 08:38 x
kotodaddyさん、
僕もEF50mmF1.8II持っていますが、色のりが薄くてちょっと淡白な
イメ-ジを持っています。と言っても50Lはジャジャ馬らしいですし、
やはり購入するとなれば35Lになるでしょうが、24-70Lも重たい
ですが評判のいいレンズでこればかりを使ってしまいそうです。

16-35Lは今のところ予定はないので大三元は無理そうです。
僕の腕では単Lの24、35、50は宝の持ち腐れになりそうで怖いです!
Commented by tks_naka at 2008-04-25 14:44 x
私はKissDNであれば「EF-S 17-55mm F2.8 IS USM」で、
Mark3だと「TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO」になるでしょうか。
Mark3を購入した際に、「EF 24-70 F2.8L」も一緒に揃えようかと考えたのですが、資金難でTAMRONになりました。
TAMRONのレンズが「EF 24-70 F2.8L」よりも良いという評価があったので。
ただ28mmなので、「EF 16-35mm F2.8L」を購入しようか迷っています。

次に使うとすれば「EF 100-400mm F4.5-5.6L IS USM」ですかね。これを購入した後は、「EF 70-200mm F4L」の使用率が低くなりました。
Commented by ゼク at 2008-04-25 15:09 x
EF-S17-55mmF2.8ISはほぼLレンズに近いと言われていますね。
EF-SのLレンズというのは出ないんでしょうかね・・・・・・。

僕も100-400欲しいですがこれを買うと確かに70-200はやや出番が減るかもしれませんね!
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。