無題
eos1d3.exblog.jp

時流に乗るな、多数派に巻き込まれたら脱皮して必ず少数派になれ       村野藤吾

by ゼク
機材紹介


このBLOGは
sRGB環境
ガンマ2.2
色温度6000K
輝度80
で作成しております!


アクセスカウンター


基本的にリンクフリーです。
相互リンクご希望の方は
下記よりメールで連絡を
下さい。



このBLOGはKONDO Racingを
応援しています








_c0145198_230687.jpg
公社 日本写真協会会員


_c0145198_22594281.jpg

一社 日本写真著作権協会会員
HJPI321100004227

_c0145198_230687.jpg




_c0145198_12414357.jpg
精工舎懐中時計EMPIRE


お気に入りブログ
外部リンク
タグ
最新のコメント
ジュニアユースさん、ゼク..
by eos1d3 at 09:34
ゼクさん、こんにちは。 ..
by ジュニアユース at 08:34
ジュニアユースさん、HO..
by eos1d3 at 22:16
>HONDAのバイクに乗..
by ジュニアユース at 20:52
ジュニアユースさん、ゼク..
by eos1d3 at 10:06
ゼクさん、こんにちは。 ..
by ジュニアユース at 08:39
以前の記事
検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
旧い地図を見てると・・・・
僕は旧い建物や街並みを見るのが大好きだ!と言う事は以前何度か書いたことがあるんですが、
いろんな方法で古い地図を見つけ、遠い過去に思いを馳せるのも大好きなのであります。

こんなことを言うと、「ゼクさんは、ちょっとノイローゼなんか?」と思うかもしれませんが、至って元気であります!

大阪中之島図書館や国土地理院から旧い地図を手にいれ現在の地図と比べたり、実際にその場所に行って
写真を撮ったり、歩いたりすることは最高の喜びであります。
明治の地図を見ながら、その場に立ち目を瞑れば、昔の情景が浮かんでくるようであります。

さて、そんな感じでいつものように地図を見ていると、面白い事に気が付いた。

まずうちの近所の地図ですが、この辺りは江戸時代から淀川の氾濫で非常に苦労していました。
そして明治に入り国家的大工事として淀川の付け替え工事がされたのですが、工事がされる前の明治18年の
地図と現在の地図が意外なところで繋がっている事実を発見することが出来るのであります。


まず、現在のグーグルでの地図です。
旧い地図を見てると・・・・_c0145198_101816.jpg


この地図の大阪市と守口市の境界線を塗ると・・・・こんな感じです。
大阪市旭区が変な感じで伸びているのがわかります。
ちなみに、地図の上側が大阪市東淀川区、下側が旭区、右側が守口市です。
旧い地図を見てると・・・・_c0145198_1023629.jpg




さて、ここでやっと明治18年の地図が出てきます。ざっと120年前のほとんど江戸時代のままを表した
貴重な地図です。しかも付け替えまえの旧淀川が正確に残されている珍しいものです。
旧い地図を見てると・・・・_c0145198_1072395.jpg

どうですか?実にのどかではありませんか!江戸時代のこの辺りは何もなかったと言う事になりますね。
地図が全てを語っております。そして旧淀川は曲がりくねっていて氾濫するのがよく分かりますね。
水色の線が現在の淀川のだいたいの位置です。赤い線が明治初期の西成郡と東成郡の境界線です。
この僕の下手な図でも、東淀川区の大きな部分が新淀川の下に沈んだことが分かりますね。
三番村は村ごと沈んでしまいました。



この後、明治33年頃から本格的に付け替え工事が行われました。明治44年の地図もあるのですが、
今回は分かりやすい大正9年の地図をお見せします。
川の向こう側になった橋寺も元々は西成郡だったことが上の明治18年の地図でわかりますね!!
そして、この時代はまだ至るところに旧川の面影が残っています。
旧い地図を見てると・・・・_c0145198_1020377.jpg

もうお分かりと思いますが、新淀川になってもあくまでも境界線は前の旧淀川のままなんですよね!
この時点ではまだ橋寺は川向うになっても西成郡でした。



続いて大正13年の地図です。このあとすぐに西成郡は大阪市東淀川区に東成郡は東成区になるので
大阪市拡張前の最後の地図と言う事になります。この時点でも旧川はまだ残っていて橋寺はかなり
埋められていますが西成郡です。
旧い地図を見てると・・・・_c0145198_10272177.jpg




最後に昭和4年の地図です。この頃は旧川もなくなっています!しかし橋寺は東淀川区のままです。
昔の人に聞くと地図に見える「平田の渡し」に乗って川を渡り小学校に通っていたようです。
当然、何十年か前までは同じ西成郡の村人であったので川で分けられても変わらず通っていたらしいです。
その後、あまりに不便と言うことで、ついにこの橋寺の部分が現在の旭区になったということです!
守口市にはならず大阪市になったというのも、120年前の地図を見ればよく分かることです。
旧い地図を見てると・・・・_c0145198_10365686.jpg





この様に、なぜ今の地図がこうなったのか?とか、地名がこうなったのか?と言う事は、旧い地図の中に
答えが隠されていることが多々あるのです。そんな事を発見することが非常に面白いですね。
みなさんも、図書館に行って旧い地図を見てみてはいかがでしょうか?
by eos1d3 | 2009-11-18 10:00 | 徒然に | Comments(13)
Commented by kotodaddy at 2009-11-18 11:23
地図は見るのは好きですけど、そんな古い地図をよく発見しましたね。
図書館にある訳ですか。今度、行ってみようかと思います^^
クルマのナビが普及してから、地図を広げる事って少なくなりましたね。
以前はどんなクルマにも「道路地図」が1冊載っていたものですが・・。
その分、道を覚えなくなりましたよね。前は行き先を地図で調べて、
それが何ページにもわたっていたりすると助手席に広げたまま走って
行ったものですけどねぇ・・。
Commented by ゼク at 2009-11-18 16:19 x
kotodaddyさん、僕のBLOGを見ていてご存じだと思うんですが、
旧いものに狂ったように反応します(笑)
特に旧い建物や本などは好きでたまりません!!

こういった旧い地図を見ると非常に癒されます・・・・。
Commented by photomoments at 2009-11-18 18:56
ゼクさん、こんばんは。ちょっとご無沙汰してしまいました。

私は仕事で、土壌汚染に関する机上調査(地歴調査)報告書を見る機会が時々あるのですが、
文献調査として明治の頃からの地図が載っているので、その地図を見て、土地の変遷に思いを馳せるのが楽しいです。
(土壌汚染の疑いがあれば話は別ですけど…)
ただ、淀川の付け替え工事の前後みたいな大掛かりな変化は見たことがないです。
ダイナミックで面白いですね!
それにしても、淀川の工事なんてよくやったもんです。とんでもない大工事なのに…。
Commented by もー at 2009-11-18 19:33 x
コメントありがとうございます。

とりあえずNikonViewNXとSILKYとフォトショエレメンツでやってみます。

でもソフトが変われば仕上がりってこんなに違うもんなんですね。

この記事の橋のあたりって中川家の実家のあたりですか?

しかしよくこんな大掛かりな工事をあの時代にしたものですねー。

おっと、このたびクァッドにしました。

AMDのPhenomII 955BEっす。
あとWin7 64bitも入れました。
保険でVISTA32bitとデュアルブートです。
でも心配してた互換性の問題もなく全てのソフトが問題なく動いてます。
WOW64のできがかなりいいみたいです。
Commented by ゼク at 2009-11-18 19:36 x
photomomentsさん!淀川の付け替え工事前の地図を見るにはこの明治18年しか
ないですよ!確か1/20000の仮製本とかいう地図です。復刻版があるのでどこの
図書館でもあると思います。

僕も出来ることなら明治の淀川付け替え前に行って見たいです。
この頃の写真ってないんですよね~~。
Commented by ゼク at 2009-11-18 19:40 x
もーさん!こんばんは。
中川家の実家があったとは聞いたことがないですね・・・・・!
この時代、大雨が降ればすぐに氾濫したみたいですのでやはり淀川の付け替えは
切実な問題だったんでしょうね!しかし、元をたどれば氾濫が起きるから土砂が流れて
土地ができる訳で、自然の原理なのですが!

僕も3月にPC買い換えましたよ!i7ですが32bitで使っています。
Commented by 新之助 at 2009-11-19 09:55 x
先にやられた ^^

この辺りは淀川改修工事でたくさんの村がなくなってしまった地域ですね。
とても変化が大きかった地域のひとつです。
城北公園は旧河川の一部を利用した公園です。
僕は個人的に関心があるのは沈んでしまった村の人達が
どの地域に移住したかです。
資料があまり残っていないのでよくわからないのですが
神社に行けば何かヒントがあるかもと思っています。
東淀川区には歴史のある神社が多くありますよね。
そういうのを探すのも町歩きの楽しみ♪
Commented by はねなし at 2009-11-19 10:03 x
御無沙汰しております。
川の付け替えに反応(笑)しました。
私は生まれも育ちも(今の職場も)柏原市なんですが、淀川と同じように、氾濫が理由で付け替えられた大和川のそばにいつもいました。
毎朝、車から中甚平(の像)を見てます(笑)

親父からもよく、付け替えの事や大阪城の高さと、柏原あたりの水面の高さの関係などを聞かされ、何度か、それらの事に興味をだし、古い地図を見ましたが、面白いですよね。
自分はずぼらなので、ネットでふーん 程度にしか見てませんが、また、大和川もテーマにしてくださいm(__)m
Commented by ゼク at 2009-11-19 10:32 x
新之介さん!どうもこんにちは。
僕もずっと地図を見たり調べたりするのが昔から好きだったんですけど、やはり新之介さんの
HPをみてさらに興味を持ちました。新之介さんのBLOGは分かりやすく勉強になります。
そしてクオリティーが高いです。特に阪急梅田とJR大阪の切り替え工事の記事は圧巻でした!

しかし旧い地図を見ながら歩くのは本当に楽しいですね。
だってタダですし(笑)
Commented by ゼク at 2009-11-19 10:36 x
はねなしさん!どうもこんにちは。
大和川も江戸時代に付け替え工事されています。
しかし、僕はほとんど大和川にいた事がないので地理感に疎いです。
自分の地元の古い話を調べるのは最高に面白いですよ。
僕は古い地図は高価なので大和川のものは持っておりません。
中之島の図書館に行けば全てあるんですが!!

大阪城の高さと言えば、上町台地の話でしょうか?河内湖とかの話も出て来たでしょうね!
Commented by ikeken at 2010-11-07 00:22 x
初めてコメントさせていただきます。
旭区在住、大工大出身の者で、まさに今日淀川ワンドの旧三番村あたりを探検していました。
僕も図書館で古地図をコピーして同じように比較するのが好きです。建築という職業柄まちの変遷等はかなり気になります。
今友人と共に千林界隈の魅力を探るまち歩きのようなものをやっていまして、今回のテーマに「淀川」を取り上げています。
歴史や変遷と現状を追っていくとやはり気になるのはワンドあたりと三番村。
先日「淀川展」に行ってきて、三番村の買収区画の地図をみて、本当に大掛かりな工事だったんだなと思っていました。
まだまだ興味はつきずいろいろ調べたりしているところです。
同じ様な趣味の方に出会えて、しかも旭区ということで興奮して思わずコメントしました。
またおもしろいネタあれば教えて下さい!!
よろしくお願いします!!
Commented by ゼク at 2010-11-08 10:04 x
ikekenさん、どうもはじめまして!私も大工大の建築出身なので先輩か後輩かですね(笑)

この明治18年の地図は江戸時代の風景そのままを閉じ込めた宝物のような地図です。
地図を見ているといろんなことが分かってきます!本当に尽きませんね。
Commented by Smithd214 at 2018-02-12 04:16 x
Because here is a list of multiplayer games is that the leave was asked for more. agkbfeecgkgedgec
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。