最新のコメント
機材紹介
お気に入りブログ
日々雑記 Hunaudieres ... エンゾの写真館 with... Wisteria-Ter... アコースティックギターっ... in the SKY Sportsgraphi... EOS と kotodaddy the Sports s... motiのphoto d... ONE WAY Moment of Ph... 修業の成果 Gallery kapi... ときたまPhoto Dialy ランカレ カフェ ピントずれてますよ Kpop Photo G... 外部リンク
タグ
徒然に(762)
S-GT(520) 家族(392) 鈴鹿サーキット(391) 機材(296) 買い物(250) KONDO Racing(183) 岡山国際(179) サポート(174) FN(151) SF(137) 音楽(137) 車(129) ドラマ(109) MINI(108) 富士SW(99) アコースティックギター(96) 旧い建物(85) ジュリエッタ(68) ゴルフ(64) 風景(60) 時計(57) 陸上競技(50) 都市公園(49) La Festa Primavera(41) コンテスト(39) F1(39) WTCC(37) 健康(35) ソフトボール(34) 高校野球(33) iPhone4(26) 学校行事(25) オートメッセ(25) お寺・神社(25) メディア(19) カワセミ(17) モーターショー(15) iPhone5S(14) USB3.0(12) 大阪城公園(11) 工具(9) 三脚・一脚(9) iPhoneX(9) S耐(8) シクロクロス(8) 栃木レザー(8) 地域行事(7) バイク(6) 中学行事(6) 以前の記事
検索
記事ランキング
ブログジャンル
|
一枚の写真
2010年 11月 17日
![]() 「焼き場に立つ少年」(1945年 長崎 撮影 ジョー・オダネル) ============================================= 目撃者の眼 報道写真家 ジョー・オダネル 1999年現在76歳になるジョー・オダネル氏は、アメリカ軍の 報道写真家として第2次世界大戦後の日本を撮った。 佐世保から長崎に入った私は、小高い丘の上から下を眺め ていました。すると白いマスクをかけた男達が目に入りまし た。男達は60センチ程の深さにえぐった穴のそばで作業をし ていました。荷車に山積みにした死体を石灰の燃える穴の 中に次々と入れていたのです。 10歳ぐらいの少年が歩いてくるのが目に留まりました。お んぶひもをたすきにかけて、幼子を背中に背負っています。 弟や妹をおんぶしたまま、広っぱで遊んでいる子供の姿は 当時の日本でよく目にする光景でした。しかし、この少年の 様子ははっきりと違っています。重大な目的を持ってこの焼 き場にやってきたという強い意志が感じられました。しかも 裸足です。少年は焼き場のふちまで来ると、硬い表情で目 を凝らして立ち尽くしています。背中の赤ん坊はぐっすり眠 っているのか、首を後ろにのけぞらせたままです。 少年は焼き場のふちに、5分か10分も立っていたでしょうか。 白いマスクの男達がおもむろに近づき、ゆっくりとおんぶひも を解き始めました。この時私は、背中の幼子が既に死んで いる事に初めて気付いたのです。男達は幼子の手と足を持 つとゆっくりと葬るように、焼き場の熱い灰の上に横たえま した。 まず幼い肉体が火に溶けるジューという音がしました。 それからまばゆい程の炎がさっと舞い立ちました。真っ赤な 夕日のような炎は、直立不動の少年のまだあどけない頬を 赤く照らしました。その時です、炎を食い入るように見つめる 少年の唇に血がにじんでいるのに気が付いたのは。少年が あまりきつく噛み締めている為、唇の血は流れる事もなく、 ただ少年の下唇に赤くにじんでいました。夕日のような炎が 静まると、少年はくるりときびすを返し、沈黙のまま焼き場を 去っていきました。(インタビュー・上田勢子) [朝日新聞創刊120周年記念写真展より抜粋] ========================================== 写真とは時に残酷である。 それは写真が事実を伝えるものだと誰もが知っているから。 それだけに一枚の写真が持つ力は偉大だ。 偉大な写真には撮影者の魂が宿ると思えてならない、オダネル氏が撮った65年前の この写真はこれからも未来永劫に色褪せる事無く真実を伝えて行くだろう。 最初にこの写真を見たときは震えが止まらなかった。 一枚の写真が持つ力は偉大である。あらためてそう思う!
by eos1d3
| 2010-11-17 11:27
| 徒然に
|
Comments(15)
![]()
さきほどメールフォームで貴重なご意見をいただいた方、本当にありがとうございました!
今後ともよろしくお願いします。 ゼク
Like
>それだけに一枚の写真が持つ力は偉大だ。
それが写真の魅力かもしれませんね。 1枚から想像する事は、人一人ずつ違うけれども、 今も昔も、本当に良い写真は良い写真ですからね~。決して嘘は写しませんから。 モタスポの写真も、興味が無い人が見ても、 興味をそそる様な写真を撮りたいと思うこの頃です・・。 ![]() ![]() ![]()
MOGUさん、僕もこの写真を初めて見た時は凍りつきました。
悲しい写真ですが、実に力のある写真です。 現在のデジタル写真とは違って、クリアーさはありません。 でも、凄い力を放っています。写真とは時として凄いパワーを持っています。 ![]()
skyさん、昔から百聞は一見にしかずと言います。
写真は真実を伝えます。やはり写真って凄いですね!
こんばんは。
この写真、定かではありませんが 以前にどこかで見たか本で見た事がありました。 その事を忘れていましたが、 ここを見た瞬間パアッと記憶が蘇ってきました。 背負った子が既に亡くなっている事も・・・ なんとも悲しい写真ではありますが ただ悲しむのではなく、写真に刻み込まれた思いを ひとそれぞれ考える事が重要なのでは?と思うのです。 もちろんひとりひとり違う考えがあっていいと思います。 ![]()
group_cさん、その通りですね!
この一枚の写真が伝える真実は見る人にいろんな思いを抱かせます。 戦争の醜さや無力さ、悲惨さをこの一枚の写真は語ってくれます。 たかが写真、されど写真・・・。 それは真実を写した紛れも無い本当のことですので・・・・。 ![]()
初めまして、毎日楽しみに拝見させていただいております。この写真を見ていて、自由と平和という すばらしく人間にとって一番大事なものに どっぷりマヒした日本人に今一度 人間は義務と責任を果たしたものにしか、自由と権利は与えられないと言うことを教えられるように思いました。いつまでもでも今の平和な日本を続かせるためにも....
![]() ![]() ![]() |