最新のコメント
機材紹介
お気に入りブログ
日々雑記 Hunaudieres ... エンゾの写真館 with... Wisteria-Ter... アコースティックギターっ... in the SKY Sportsgraphi... EOS と kotodaddy the Sports s... motiのphoto d... ONE WAY Moment of Ph... 修業の成果 Gallery kapi... ときたまPhoto Dialy ランカレ カフェ ピントずれてますよ Kpop Photo G... M-Style phot... 外部リンク
タグ
徒然に(708)
S-GT(510) 鈴鹿サーキット(384) 家族(379) 機材(295) 買い物(235) 岡山国際(179) KONDO Racing(174) サポート(170) FN(151) 音楽(131) SF(130) 車(120) 富士SW(99) アコースティックギター(95) ドラマ(93) 旧い建物(84) ゴルフ(64) ジュリエッタ(63) 風景(60) 陸上競技(50) 都市公園(49) 時計(42) La Festa Primavera(41) コンテスト(39) F1(39) WTCC(37) 高校野球(31) 健康(30) iPhone4(26) 学校行事(25) オートメッセ(25) お寺・神社(25) ソフトボール(22) MINI(19) メディア(19) カワセミ(17) モーターショー(15) iPhone5S(14) USB3.0(12) 大阪城公園(11) 工具(9) 三脚・一脚(9) シクロクロス(8) S耐(8) 栃木レザー(8) 地域行事(7) iPhoneX(7) バイク(6) 中学行事(6) 以前の記事
検索
記事ランキング
ブログジャンル
|
記念すべき1枚
2011年 06月 06日
![]() この写真は僕がゴーヨン(EF500mmF4LIS)を購入して初めて撮った最初の1枚目でございます。 実は、僕はこの2008年からサーキットに通い始めその為にゴーヨンとEOS-1DMarkIII(1D3)を 購入したのであります。ようするに何を血迷ったのかエントリー機を経由せずいきなりプロ機材で 撮影に挑もうとしたのです! 今でこそサーキットに行けばカメラ仲間が沢山いますが、この時はまだ誰も知らずに、 妻に、「マッチとマッチとこのKONDO GTRをしっかり撮ってや!」と命令を受けただけでありました。 ちなみに機材はこのようにレンズバックも旧型の「白いやつ」に入れていきました。 ![]() これを肩に掛けて、鈴鹿サーキットにたどり着き、どこでどう撮って良いかも分からず途方にくれていました。 この日(2008/3/1)は鈴鹿のファン感で久々復帰のGTRをお披露目でありましたので、それこそ凄い人でした。 僕はとにかく、ゲートから一番近い最終コーナーのスタンドの最上段でレンズ+カメラを組み立てることを決意した。 震える手で、ゴーヨンに1D3を取り付けた。家で何度も繰り返し練習したけれど、現地では手が震えて 上手くマウントに入らない。ようやく一脚も取り付けて最終コーナーを降りてくるマシーンをパチリとしたのが この上の1枚であるのです。 なお、データーはEOS-1DMarkIII + EF500mmF4LIS(F5.6:ISO400:1/1500)をAvで撮っているのであります。 おそらく解説書で開放では甘くなるので1段絞れと読んだ記憶があります!なのでF5.6だと思います! でもISO400にしているためにSSが1/1500になっています!この日は雨上がりだったのでこれで良かったのかも知れませんが・・・・。 しかし、完璧なまでの日の丸構図!かっこいい!! まぁ、こうやって今まで続いているのですが、この1枚は決して忘れてはいけませんね!!記念すべき1枚です。 ![]() ![]() この時は、本当にマシーンを撮るのは少しで、合間に子供達を遊園地に連れていって遊んでいました。 これはたまたま同じ日に、観覧車に乗って下界を撮影したものであります。 ファン感だったのでピットWもフリーでしたが、近藤監督がいなかったので行く意味もなく観覧車に乗った記憶があります。 改修前の鈴鹿ですが、逆バンクもまだ土の座席です!ピットのビルも2階建てで本当に懐かしいですね! ピットウォークに並ぶトンネルが細くてそこを抜けるとトイレがありましたね! ちょうど上の写真の右下です!その横の自動販売機でジュースを買って休憩したものです! みなさん、覚えていますかぁ~~?? 3年前でも、本当に懐かしいですね!!今は改修されて跡形もありませんが僕はずっと覚えていますよ!!
by eos1d3
| 2011-06-06 19:30
| EOS1DMarkIII
|
Comments(12)
![]()
ゼクさんにもこんな時があったのですね
お会いした時はすでにプロ級で想像もつきません これからもかっちょいい~写真とって下さ〜い 参考にします(^O^)/ 僕も一度発写真を見てみよー
こんばんは、いつもブログ楽しく拝見させて頂いております。
ゼクさんのメモリアルショットですね! 大切な写真だと思われます... すいませんが、M.sportsの大先輩として質問があります。 レンズ選びなんですが、EF400/5.6LかEF300/4L×1.4か EF100-400かAPO50-500で悩んでいます.... カメラは5Dm2でミニサーキットでは135/2Lで 流し撮り&置きピンは低確率で成功しました。コツも少しは掴んだと?(笑) 鈴鹿サーキットは近所なので8耐までにデビューしたいと思っております! とりあえず、予算が無いのでカメラは5Dm2で頑張ります(笑) 個人的には単焦点が大好きで、画質を重視したいですが 超望遠レンズは触った事もないので単焦点、ズームが決めきれません。 (レースはたまに見に行っています。2輪が特に好きです) 鈴鹿でフルサイズ400mm前後だとキツいんでしょうか? 特にS時、逆バンクが好きで、その辺りで撮れればと思っております。 お手数ですがご意見頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。
改修前の鈴鹿サーキット、懐かしいです。
正直なところ、ゼクさんの写真を見なければ思い出せないほどに、忘れてしまってました。 でもTVでしか見たことの無かった鈴鹿サーキット、 コースにたどり着いて、初めてシケインから最終コーナーを見たときの感動は忘れていません。 私も過去に撮った写真をたまに見ることがあります。 今の目で見れば当然未熟さを感じる写真ばかりですが、何も分からないまま夢中で撮っていた 一生懸命さがにじみ出ています。 写真とは自分の気持ちや技術力も含めて、その時その瞬間でしか撮れないものですから レーシングマシンを撮った写真でも、その時の自分を感じることが出来ます。 過去に撮った写真、私も大切にしたいです。
こんばんは!
私が初めて鈴鹿に行ったのはまさに2008年のポッカでした。 あの時は地理が全然分からなくてPWの列にどこから行ったらいいものか分からなくて大変だったのを覚えています(笑)。 デジで残っている一番最初のモタスポ写真は2006年2月の岡山国際でGTのテストの写真がありました。 結局テストだけでエントリーしなかったマセラティMC12とか結構お宝写真がありました(笑)。 今見れば「何でこんなんと撮っとん??」みたいなものばかりですがここから今の自分があるんだと思い直して精進したいと思います。
ゼクさん、こんにちは。
私もこの日からモータースポーツの撮影を再開したので懐かしいです。 これ以前は 90年代のグループAやF-3000やCカーを、持ち合わせた200ミリで撮影していたので、単なる記念写真レベルでしたが・・・ 今思えば90年代からこの改修まで、鈴鹿はほとんど変わって無かったんですね。 ![]()
46さん、この前に2007最終戦のFN鈴鹿を撮りましたがサンヨンでした。
ゴーヨンはこれが一番最初の写真でどうやって撮ったかも覚えてないのです・・・! ![]()
moto italyさん、どうもありがとうございます!!
レンズの件ですがサンヨンは1D系では連写(秒間10コマ)できません。 おそらくUSMがついていかない設計になっていると思うのですが、 5D系なら大丈夫かもしれません。400/5.6はISがないので厳しいかもしれません。 となると、100-400か50-500なのですが、ここはさすがに100-400に軍配があがります。 もし1本で撮影するなら100-400がいいかもしれませんね~~! S字や逆バンクで400mmはそれほど大きくは撮れません。 私のBLOGにはEXIF残していますので是非確認ください!! ![]()
ランカレさん、どうもありがとうございます!
まさにその通りですね!写真はその時の自分の心の鏡ですので いつまでも大事に持っておきたいものでありますね。 ![]()
マスターさん!2008のPOKKAはみんなで一斉にお会いした記念すべき大会でしたね!
あの時から今まで3年間で僕もずいぶんたくさん撮影できました。 古い写真は消さずに大事に持っていれば間違いなく将来大切なものになると思いますよ! ![]()
benkeiさん、やはりこの2008年の記念すべき日に来られていたんですね!
僕も最初に、最終コーナーから下りてくるのを見たときに感動したのを覚えています。 鈴鹿の旧施設と共に大事に残しておきたいと思います!!
こんばんは。少し遅れてコメ、すみません。
この記事を見て私も見返してみたら、2008年3月1日のGTのテスト、ゼクさんがデビューされたときに、私もデジ一デビューでした。 このときは友人のデジ一(NIKON D200)を借りて撮影したので、デジ一の魅力を最初に感じた瞬間でした。そもそも国内カテゴリーを真剣に見始めたのも2006年からだったので、国内レース経験も少ない中での撮影でした。とは言え、フィルム一眼は1995年くらいからF1撮影で使用していたのですが、フィルムと違い撮影の幅が全然違うデジタルの世界を目の当たりにした記憶があります。 デビューから2ヶ月後には、現在の40Dを購入して、5月のFNがMyデジ一のデビューとなりました(大雨の中でしたが...) 今ではゼクさんを初めとする、チームCanonの方々の写真を見せていただいて勉強させてもらってます。 こうしてみると、やっぱり写真って良いですねぇ(^o^) ![]()
すずかのパパさん!やっぱりこの日は本当に人が多かったので
みなさんかなり写真を撮られていると思います。 今では、いろんな人を知っていますが、このころは誰もいなくて 心細い思いで撮っていたのを思い出しますね~~! |