最新のコメント
機材紹介
お気に入りブログ
日々雑記 Hunaudieres ... エンゾの写真館 with... Wisteria-Ter... アコースティックギターっ... in the SKY Sportsgraphi... EOS と kotodaddy the Sports s... motiのphoto d... ONE WAY Moment of Ph... 修業の成果 Gallery kapi... ときたまPhoto Dialy ランカレ カフェ ピントずれてますよ Kpop Photo G... 外部リンク
タグ
徒然に(762)
S-GT(520) 家族(392) 鈴鹿サーキット(391) 機材(296) 買い物(250) KONDO Racing(183) 岡山国際(179) サポート(175) FN(151) SF(137) 音楽(137) 車(129) ドラマ(109) MINI(108) 富士SW(99) アコースティックギター(96) 旧い建物(85) ジュリエッタ(68) ゴルフ(64) 風景(60) 時計(57) 陸上競技(50) 都市公園(49) La Festa Primavera(41) コンテスト(39) F1(39) WTCC(37) 健康(35) ソフトボール(34) 高校野球(33) iPhone4(26) 学校行事(25) オートメッセ(25) お寺・神社(25) メディア(19) カワセミ(17) モーターショー(15) iPhone5S(14) USB3.0(12) 大阪城公園(11) 工具(9) 三脚・一脚(9) iPhoneX(9) S耐(8) シクロクロス(8) 栃木レザー(8) 地域行事(7) バイク(6) 中学行事(6) 以前の記事
検索
記事ランキング
ブログジャンル
|
2016年 10月 31日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() つい最近、鈴鹿にSF開幕戦を見に行ったと思ったらもう最終戦が終わった。 関口選手がチャンピオンを取るかと思っていたが、予選のミスがあり、 結局はGT500でのチームメイトである国本選手がシリーズチャンピオンを獲得。 F3チャンピオンも獲得している国本選手には実はドライバーの兄貴がいる。 きっといろんな人に支えられての日本の頂点!!本当におめでとう。 そして、来年はF1への昇格が決まっており日本でのレースは今日までとなる バンドーン選手もレース2でルマンチャンピオンであるロッテラーの追撃を抑えて 岡山に続き日本で2勝目を飾った。 ルーキーで来て大きな置き土産を日本のファンに与えてくれた。 直前のトークショーで、日本での1年は非常に勉強になったと、 来年はマクラーレンホンダのF1ドライバーとして鈴鹿に帰ってくると誓った。 バンドーンがトップでコントロールラインを切った時、同時に彼の日本での時間が 終わりを迎える。今年は本当にエキサイティングなシーズンだった!! そして、楽しかった!! ▲
by eos1d3
| 2016-10-31 20:20
| EOS-1DXMarkII
|
Comments(4)
2016年 10月 30日
![]() 昨日のお昼のトークショーで関口選手は超弱気な発言。 緊張で眠れないとか、予選がうまくいかなくて負ける夢をみて 夜中に魘されて目がさめるとか・・・。 しかし、予選の結果はその通りになりました。 チームメイトのJPも予選悪かったので、おそらくマシンがそれほど決まってなかったんだと思います。 彼が言うには、1秒以内に10台近くがひしめくSFなので、ちょっとの調整ミスが響くらしい。 Q1とQ2の間だけでのセッティングが変わってどうしようもなくなったり、とかで我々一般人に その微妙なニュアンスはわかりません・・・・。 それでも、現時点でランキングTOPにいるのは関口選手です。 R1の挽回は難しいかもしれませんが、R2はタイヤ交換を伴うピット作業が必要です。 1周目に入って、クリアーな位置で走って追い詰めることも可能です。 まだまだ諦めてはいけません!! 僕は応援していますよ!! ▲
by eos1d3
| 2016-10-30 08:45
| 徒然に
|
Comments(0)
2016年 10月 29日
![]() 最終戦のSFを見に鈴鹿に来ております。 ほんと久々の快晴で、雨具の心配すらありません!! サーキットの注目はこのところ向かうところ敵なしの関口選手が、 予選Q1とQ3を両方取って完勝するのではと思っていましたが、 ライバル達は強かったです。 Q1は13位、Q2は13位とこれで明日のR1もR2も13番グリッドからと シリーズチャンピオンに暗雲立ち込めてきました。 逆に昨年の王者、石浦選手はQ1,Q3ともP.Pを獲得!! R1,R2ともに勝てる可能性が大きくなりました。 特にR1はピットなしの19LAPなのでほぼ普通に走れば勝てるでしょう。 ![]() 明日の決勝が楽しみになりました!! ▲
by eos1d3
| 2016-10-29 20:45
| 徒然に
|
Comments(0)
2016年 10月 28日
2007年の11月当時フォーミュラーニッポンだった日本のTOPフォーミュラの
最終戦に行ったのが本格的なレース写真を撮る最初だった。 実は2006年からサーキットには通っているが、その時はフィルムカメラで、 2007年の8月のPOKKA戦からデジタルカメラに移行して、それでも キヤノンの入門機であるKiss DXで撮っていた。 その後、本格的に撮りたいと思いプロ機であるEOS-1DMarkIIIを購入した。 しかしまだ500mmは持っていなくて300mmF4でっ撮ったのがこの写真だった。 ![]() 元々最初のサーキットへの目的は近藤監督をかっこよく撮影する事。 この日ももちろん、撮影していました!!若いですね~~。 ![]() 鈴鹿は当時改修前で逆バンクから向こう側が見渡せました! FN06型と呼ばれるこのマシンにはKONDO Racingとして2台体制で、 JPオリベイラ選手と現GT500ドライバーの柳田選手がドライブしていました。 ![]() JPの鋭い眼光が覗いています。 KONDO Racingとしては元々、このFNの方が歴史があります。 チーム立ち上げた初年度は近藤監督自らFN車にのっていました。 2005年にSGTがGT選手権から発展して、KONDOは2006年から参戦です。 ![]() この写真は、逆バンクから生まれて初めてと撮ったKONDO 柳田選手の3号車です。 今は、ロシターが乗っているKONDOのエースマシンですね! 柳田選手の最後のTOPフォーミュラですね。 明日の最終戦で9年間10シーズン通ったことになります。 いまだに、目的はもちろん近藤監督のかっこいい写真を撮ることは何一つ変わっていませんよ(笑) ▲
by eos1d3
| 2016-10-28 19:48
| 徒然に
|
Comments(0)
2016年 10月 27日
約1年前からちょっと離れたところの小学生時代の同級生の整骨院に通っている。
自転車で通っているが、微妙に遠い。約15分間だが川を越えて堤防を越えて、 なかなか億劫なものである。 原付が欲しいなぁ~と考えていると、ふと昔を思い出した。 我が家に初めて原付が来たのが昭和58-9年頃だろうか、母がいきなり原付の免許を取って ヤマハのパッソルⅡを買ってきたのである。まだ原付にはヘルメットが要らない時代だった。 さて、我々の時代は原付が大流行し特に中学生の時は、早く高校生になって原付免許が 取りたかったものだ。そして、当時一番速いとされていたYAMAHA JOGに憧れたものだった。 ![]() やっぱり、今見てもいいデザインだ。 洗練されている!! この後に、メットインのディオ(ホンダ)が出てからは、メットインに移行してきたが、 この当時はまだヘルメットが要らない時代だし、椅子の横に引っ掛ける程度だった。 今探せば、もう35年落ちだ。 でも、このJOGほんとカッコいいなぁ~~。 ▲
by eos1d3
| 2016-10-27 19:07
| 徒然に
|
Comments(0)
2016年 10月 26日
![]() 私はネット通販は主に楽天とヨドバシを使っているが、 他のWEBを見ていてもこの楽天とヨドバシのバナーが至る所に貼り巡らされている。 すると上記にあるようなものがWEBの片隅に載っていた。 当然、45歳の私はレコード時代を知っているので、これは間違いなく縦に入れる レコードプレーヤーだと確信しクリックしてみた。 するとどうでしょう!!こりゃ全然違うやないか!! 超音波レコード洗浄機なるもので、しかも145800円もして、さらにプレゼント包装はしてくれない! 記憶によると、レコードは高校に入るまでだから1985~6年くらいまでで、そこからはCDに移行していった。 私がステレオを買ってもらったのが1984年だったので僅かな付き合いだったが、それでも、レンタルレコード 店に通い、お目当ての歌手のレコードを借りてカセットテープに録音した。 レコードを返しに行くと、店員が必ずレコードを取りだして傷がないかチェックしよる。 そんなもん、最初に傷がついてるかお互いに確認なしに見んなやっと思っていたが、 否応なしに見よる。、まぁ、たいがいは問題なくパスできるのであるが、やはり少しの 緊張感がショップ全体を醸し出す。 レコードの掃除は誰だって主流の訳の分からないスプレーを振って埃を取るのがお決まりだ。 もしも、その当時、この超音波レコード洗浄機があれば、あれほど緊張しなくて良かったのにと 悔やまれてならない。 ▲
by eos1d3
| 2016-10-26 18:40
| 徒然に
|
Comments(0)
2016年 10月 25日
![]() BMWジャパンは2016年10月25日、「BMW M2クーペ」に 6段マニュアルトランスミッション車を設定し、注文の受け付けを開始した。 2017年1月からの納車が予定されている。 M2クーペは、BMWの高性能モデルを手がけるBMW M社が開発したスポーツクーペである。 エンジンは最高出力370ps/6500rpm、最大トルク47.4kgm/1400-5560rpmを発生する 3リッター直6ターボ. 日本仕様車のトランスミッションには、これまで7段デュアルクラッチATのみが用意されていた。 今回、新たに採用された6段MTについては、シフトダウン時に自動でエンジン回転数を上げる スロットルブリッピング機能により、ドライバーのスムーズなギアチェンジをアシスト。 ハンドル位置は右のみ。価格は7段デュアルクラッチAT仕様より25万円安い768万円。 ついにM4に続きM2にも6MTがラインナップされた。 金額的にはM240iより100万円ちょっと高いだけだ。 しかも右ハンドルで日本向けに適応されている。 M4は手が届かなくてもM2は手が届くのか?? いやっ、たいしてかわらんか・・・・。 こういった6MTのFR車は日本車ではほぼラインナップされてない。 トヨタの86やスバルのBRZが代表的な車である。 やはり日本では6MTは売れないのであろう。 スカイラインクーペも次期モデルにはMTは消滅しているそうだ。 1年前に出たトヨタのマークXの100台限定3.5Lの6MTが カタログモデルになればきっと楽しいと思う。 ▲
by eos1d3
| 2016-10-25 18:40
| 徒然に
|
Comments(0)
2016年 10月 24日
![]() 息子が陸上部を引退して、来春の高校入学に向けて本格的に受験勉強を始めた模様。 高校に入学するにはまず入学試験に合格しなければならないのが、今までの義務教育とは 違うところであり、人生の初めての喜び・挫折を味わう瞬間でもある。 息子の場合は、高校はソフトボール部に入りたいと言う希望があるので、選択肢が少ない。 しかも、大阪の男子高校ソフトボールは14校しかなく息子のレベルでは中途半端になり 余計に選択肢がないのである。 これがもし陸上部であれば、ほとんどの高校にあるので選択肢は何倍に増える。 男子の高校はソフトより野球にかけたいのが学校の本音化かもしれない。 しかも、私学ならともかく、公立なら球場がないので練習環境が悪くなり、 ソフトボール部がないのだと思う。 公立では阿倍野と北千里と茨木西に男子ソフトがあり、 息子のレベルだと北千里には届くか届かないかだと思います。 私学だと常翔か?まぁ、どちらにしても正月返上で頑張らないといけない!! ▲
by eos1d3
| 2016-10-24 18:48
| 徒然に
|
Comments(2)
2016年 10月 23日
![]() ついにSUPER Formulaの最終戦のチケットが届きました。 なんか、この前にシーズンスタートしたと思ったら、もう最終戦です。 今年もニスモフェスに行かず、近藤監督のディナーショーもなくなったことから これが監督の見納めと気合を入れて行ってきます! 最終戦は2レース制でグリッドWも2回あるのでお得ですが忙しいです! ▲
by eos1d3
| 2016-10-23 19:31
| 徒然に
|
Comments(0)
2016年 10月 22日
先日 LexarのCFを購入しましたがどうにも速度が出ない。
良く調べるとカードリーダーがUSB3.0対応であっても初期のもので UDMA7に対応していませんでした。 そこで新しいリーダーを購入しました。 僕はバッファロー派なので、 BSCR20TU3BKとBSCR22TU3WHを購入しました。 ![]() ![]() そこで、もう一度測定しました。 ![]() やっぱりリーダーが変われば速度もかわりました。 けどTOSHIBAのCFはコストパフォーマンス高いなぁ~~。 ちなみに下の2つの数値はUDMA7未対応のもの。 上の2つが今回購入したUDMA7対応のリーダーです。 全然違いますね! ![]() ▲
by eos1d3
| 2016-10-22 20:13
| 機材紹介
|
Comments(0)
|